2023.11.1 | 友寄江梨佳先生が那覇市立病院から帰局しました。 大山拓真先生が那覇市立病院へ異動しました。 |
2023.10.9 〜12 |
下地裕子先生、金城淑乃先生、平良祐介先生、仲村理恵先生、大石杉子先生、宮城真帆先生が The International Federation of Gynecology and Obstetrics (FIGO) XXIV World Congressにて発表しました。 |
2023.10.1 | 関根正幸先生が主任教授に着任致しました。 |
2023.8.22 | 知念行子先生と金城淑乃先生が沖縄タイムスのインタビュー取材を受けました。 |
2023.5.1 | |
2023.4.1 | 上原園美先生、宮崎尚子先生が沖縄赤十字病院から、宮里寛奈先生が那覇市立病院から、宮城美紀先生、平敷千晶先生が南部医療センターから帰局しました。 |
2023.2.22 | |
2023.1.10 | |
2023.1.5 | |
2022.8.31 | 台風11号接近に伴い開催を延期致します。 |
2022.4.1 | 池村晶子先生が沖縄赤十字病院から、知念柊子先生が中頭病院から、玉城夏季先生が那覇市立病院から帰局しました。 |
2022.3.9 | |
2022.1.6 | |
2022.1.5 |
|
2021.10.1 |
仲宗根忠栄先生、仲村和歌子先生が那覇市立病院に、井坂亮司先生が県立南部医療センター・こども医療センターへ異動しました。 |
2021.7.1 |
赤嶺こずえ先生、大石杉子先生が、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医を取得しました。 |
2021.4.1 |
正本仁周産母子センター部長のが沖縄赤十字病院へ赴任しました。琉球大学病院での33年間、周産母子センター部長としての8年間、本当にお疲れ様でした。ますますのご発展をお祈りしております。 |
2021.3.18 |
|
2021.1.6 |
(令和2年)業績集を更新しました。 |
2021.1.6 |
令和2年臨床統計を更新しました。 |
2020.11.1 |
琉球大学病院は厚生労働省から、遺伝性乳がん卵巣がん症候群患者に対する予防的卵巣卵管摘出術の保険診療実施施設としての認定を受けました。 |
2020.10.26 |
兼村朱里先生、上原みゆき先生、宮城美幸先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 宮城真帆先生、仲村理恵先生が日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医を取得しました。 |
2020 |
第77回九州連合産科婦人科学会WEB開催が盛会のうちに終了いたしました。 |
2020.5.28 |
|
2020.4.1 |
知念行子先生が県立南部医療センター・こども医療センターから帰局しました。 |
2020.2.3 |
大石杉子先生が、日本生殖医学会生殖医療専門医を取得しました。 |
2020.1.31 |
平良祐介先生と仲宗根忠栄先生が、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医を取得しました。 |
2020.1.7 |
2019年(平成31年、令和元年) 業績集を更新しました。 |
2020.1.7 |
|
2019.12.1 |
銘苅桂子先生が医学部附属病院周産母子センター教授に就任しました。生殖医療・産婦人科内視鏡下手術のさらなるレベル向上と良質で満足度の高い医療を提供、また、沖縄県内における女性研究者・医師のキャリア教育にも尽力されます。 金城忠嗣先生が新医局長に就任しました。 金城淑乃先生が、日本周産期・新生児医学会の母体・胎児専門医を取得しました。 |
2019.10.1 |
伊元さやか先生、金嶺ちひろ先生、木全奈津子先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2019.4.1 |
金城淑乃先生が那覇市立病院から帰局しました。 |
2019.3.26 |
沖縄県婦人科悪性腫瘍登録データを更新しました。 |
2019.1.18 |
平成30年臨床統計を更新しました。 |
2019.1.8 |
2018年(平成30年) 業績集を更新しました。 |
2018.10.1 |
塚本知紗子先生、山田久子先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2018.9.30 | 第47回沖縄産科婦人科学会は予定通り、本日11時40分から開催いたします。 |
2018.9.18 | 平成31年4月からの『琉球大学産婦人科専門研修プログラム』では、本年10月初旬を 目途に、専攻医の一次登録を開始する予定です。基幹施設 琉球大学医学部附属病院 産婦人科の『琉球大学産婦人科専門研修プログラム』を掲載します。 尚、掲載したプログラムは、日本産科婦人科学会の一次審査を通過したものであり、 日本専門医機構の二次審査を踏まえて修正・変更があることをご承知おきください。 |
2018.4.1 | 平敷千晶先生、若山明彦先生、知念行子先生、兼村朱里先生が沖縄県立南部医療センター・こども医療センターへ、金城淑乃先生、仲田みゆき先生が那覇市立病院、金嶺ちひろ先生が沖縄県立八重山病院、宮城美幸先生が沖縄赤十字病院へ異動しました。先生方のご活躍をお祈りしています。 大石杉子先生、金城唯先生が那覇市立病院から、仲宗根忠栄先生が沖縄県立八重山病院から帰局し、大木悠司先生が医局に加わりました。 |
2018.3.14 | 沖縄県婦人科悪性腫瘍登録データ更新しました。 |
2018.2.1 | 久高亘先生が、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医を取得しました。 |
2018.1.4 | 平成28年度臨床統計を更新しました。 |
2018.1.4 | 2017年(平成29年) 業績集を更新しました。 |
2017.11.12 | 第16回日本婦人科がん分子標的研究会は盛会裡のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 |
2017.10.1 | 熊谷歩先生、小野愛菜先生、上田江里子先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2017.8.22 | 平成30年4月からの新たな専門医制度の開始に向けて、新たな『琉球大学産婦人科専門研修プログラム』では、本年10月初旬を目途に、専攻医の一次登録を開始し、また、本年12月中旬を目途に二次登録を開始する予定です。 尚、基幹施設 琉球大学医学部附属病院産婦人科の『琉球大学産婦人科専門研修プログラム』を掲載しますが、本プログラムは、日本産科婦人科学会の一次審査を通過したものであり、まだ日本専門医機構の二次審査を踏まえて修正・変更があることをご承知おきください。 |
2017.4.1 | 銘苅桂子先生が新医局長に、金城忠嗣先生が新副医局長に就任しました。 長井裕先生が産婦人科部長として沖縄県立南部医療センター・こども医療センターへ、比村美代子先生が中頭病院へ、小崎三鶴先生がさいたま赤十字病院へ赴任されました。先生方のご活躍をお祈りしています。 大石杉子先生、木全奈津子先生が那覇市立病院、金城淑乃先生が沖縄県立北部病院、仲宗根忠栄先生が沖縄県立八重山病院、兼村朱里先生が中頭病院へ出向しました。 大山拓真先生が大阪府立急性期医療センターから、宮城真帆先生が那覇市立病院から、新垣精久先生が沖縄県立八重山病院から、屋宜久子先生が那覇市立病院から帰局し、古波蔵美幸先生、仲田みゆき先生が医局に加わりました。 |
2017.3.10 | 沖縄県婦人科悪性腫瘍登録データ更新しました。 |
2017.2.1 | 平敷千晶先生と赤嶺こずえ先生が、日本生殖医学会生殖医療専門医を取得しました。 |
2017.1.24 | 平成28年 (2018年) 業績集を更新しました。 |
2017.1.17 | 平成28年度臨床統計を更新しました。 |
2016.11.30 | 沖縄がんと生殖医療ネットワークによる『妊よう性温存療法』受診の流れのご案内が、琉球大学医学部附属病院ホームページに掲載されました。 |
2016.10.27 | 金城忠嗣先生が日本周産期・新生児医学会の母体・胎児専門医を取得しました。 |
2016.10.1 | 新垣精久先生、金城淑乃先生、小崎三鶴先生、下地裕子先生、屋良奈七先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。
金嶺ちひろ先生が帰局しました。 屋宜久子先生が那覇市立病院へ、金城唯先生が沖縄赤十字病院へ出向しました。 上田江里子先生が、県立八重山病院へ出向しました。 |
2016.8.16 | 琉球大学産婦人科専門医研修プログラムでの研修希望の方へ、琉球大学産婦人科専門医研修プログラムを掲載しました。 |
2016.4.4 | 沖縄県婦人科悪性腫瘍登録データ更新しました。 |
2016.4.1 | 同門の佐久本薫先生が、県立南部医療センター・こども医療センターの病院長に就任されました。 平良理恵先生、新垣精久先生が、県立八重山病院へ出向しました。 平良祐介先生が帰局し、上田江里子先生、木全奈津子先生、本村朱里先生が医局に加わりました。 宮城真帆先生、伊元さやか先生が那覇市立病院へ、屋宜久子先生が沖縄赤十字病院へ出向しました。 |
2016.3.2 | 平成27年(2015年)業績を追加しました。 |
2016.3.1 | 仲本朋子先生が助教に昇任しました。 |
2016.1.15 | 平成27年度臨床統計を更新しました。 |
2015.10.30 | 知念行子先生が日本周産期・新生児医学会の母体・胎児専門医を取得しました。 |
2015.10.1 | 下地裕子先生、屋良奈七先生が帰局しました。 仲宗根忠栄先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2015.4.1 | 平良祐介先生が、県立八重山病院へ出向しました。 内原知紗子先生、小崎三鶴先生が帰局し、屋宜久子先生が医局に加わりました。 屋良奈七先生、小野愛菜先生が那覇市立病院へ、金嶺ちひろ先生が沖縄赤十字病院へ、下地裕子先生が中頭病院へ、鎌田麻由美先生が県立八重山病院へ研修出向しました。 |
2015.3.17 | 沖縄県婦人科悪性腫瘍登録データ更新しました。 |
2015.1.20 | 業績集を更新しました。 |
2015.1.8 | 平成26年度臨床統計を更新しました。 |
2014.12.1 | 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 (子宮体がんに限る。)の施設基準届出が受理され、保険診療による同手術を開始しました。 |
2014.10.13 | 県立八重山病院産婦人科への助勤を開始しました。 |
2014.10.1 | 金城淑乃先生、伊元さやか先生が帰局し、南部医療センター・こども医療センターの前田寿理亜先生が医局に加わりました。 平良理恵先生、下地裕子先生が那覇市立病院へ、内原知紗子先生、小崎三鶴先生が沖縄赤十字病院へ、熊谷歩先生、屋良奈七先生が南部医療センター・こども医療センターへ研修出向しました。 比村美代子先生、平良祐介先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2014.4.1 | 正本仁先生が診療教授、周産母子センター部長に就任しました。 久高亘先生が講師、若山明彦先生が助教に昇任しました。 稲嶺盛彦先生が沖縄赤十字病院へ、大山拓真先生が大阪府立急性期医療センターへ赴任しました。 知念行子先生、宮城真帆先生、平良理恵先生、仲宗根忠栄先生が帰局し、鎌田麻由美先生、小野愛菜先生、金嶺ちひろ先生、金城唯先生が医局に加わりました。 金城淑乃先生、仲本三鶴先生が那覇市立病院へ、伊元さやか先生、屋良奈七が沖縄赤十字病院へ、下地裕子先生、内原知紗子先生が南部医療センター・こども医療センターへ研修出向しました。 |
2014.3.4 | 沖縄県婦人科 悪性腫瘍登録データ更新しました。 |
2014.1.8 | 平成25年度臨床統計を更新しました。 |
2013.10.1 | 平良祐介先生が帰局、平良理恵先生、仲宗根忠栄先生が那覇市立病院、金城淑乃先生が沖縄赤十字病院へ研修出向しました。 |
2013.10.1 | 大石杉子先生、平良理恵先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2013.7.16 | 丹家歩先生が医局に加わりました。 |
2013.4.1 | 久高亘先生が医局長、銘苅桂子先生が副医局長、金城忠嗣先生が外来医長に就任しました。 長井裕先生が准教授、稲嶺盛彦先生、銘苅桂子先生が講師、大山拓真先生が助教に昇任しました。 仲本朋子先生、若山明彦先生、大石杉子先生、比村美代子先生、新垣精久先生が帰局し、喜久本藍先生、樋口さやか先生、内原知紗子先生、下地裕子先生、仲本三鶴先生、屋良奈七先生が医局に加わりました。 知念行子先生が鹿児島市立病院へ研修出張、平良祐介先生、金城淑乃先生が那覇市立病院、仲宗根忠栄先生が沖縄赤十字病院へ研修出向しました。 |
2013.2.22 | 沖縄県婦人科 悪性腫瘍登録データ更新 |
2013.2.1 | 正本仁先生が周産母子センター副部長に就任しました。 |
2013.1.12 | 平成24年度臨床統計を更新しました。 |
2013.1.7 | 業績集を更新しました。 |
2013.1.1 | 正本仁先生が周産母子センター准教授に就任しました。 |
2012.10.1 | 大山 拓真先生、宮城 真帆先生、北條 真子先生が、日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2012.4.1 | 佐久本 薫 周産母子センター部長が、県立南部医療センター・こども医療センターの副病院長として赴任しました。琉大病院での29年、本当にお疲れ様でした。 ますますのご発展をお祈りしています。 金城忠嗣先生が医学研究科博士課程に入学しました。 知念行子先生、宮城真帆先生、平良理恵先生が帰局し、仲宗根忠栄先生、伊禮唯先生が医局に加わりました。 若山明彦先生が県立八重山病院へ出張、北條真子先生が中部産婦人科医院に赴任、大石杉子先生、平良祐介先生、が那覇市立病院、比村美代子先生が中頭病院、新垣精久先生が沖縄赤十字病院へ研修出向しました。 |
2012.3.14 | 銘苅桂子先生が医学博士号を取得しました。 |
2012.3.14 | 沖縄県婦人科悪性腫瘍登録 2010年度更新致しました。 |
2012.1. | 日本周産期・新生児医学会の暫定基幹研修施設として承認されました。 |
2012.1.18 | 23年度 臨床統計を更新しました。 |
2012.1.1 | 業績集を掲載しました。 |
2011.11.1 | 沖縄県婦人科悪性腫瘍登録結果を掲載しました。 |
2011.10.1 | 金城 忠嗣先生、佐久間 さき先生、知念 行子先生、仲本 朋子先生、若山 明彦先生が、 日本産科婦人科学会産婦人科専門医を取得しました。 |
2011.4.1
|
新田迅先生、若山明彦先生、北條真子先生が帰局し、新垣精久先生、金城淑乃先生、平良祐介先生、下地裕子先生が医局に加わりました。 永山千晶先生が、琉球大学大学院医学研究科環境長寿医科学医化学講座へ入学しました。 知念行子先生が県立北部病院、親川真帆先生が沖縄赤十字病院、平良理恵先生が中頭病院へ研修出向しました。 |
2011.1.18 | 臨床統計を更新しました。 |
2011.1.14 | 県立南部医療センター・こども医療センターの與那嶺尚絵先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2010.10.1 | 叶三千代先生が浦添総合病院、平川誠先生が那覇市立病院へ赴任されました。 佐久間さき先生、親川真帆先生が帰局し、新田迅先生、若山明彦先生が沖縄赤十字病院、知念行子先生が中頭病院へ、沈泓先生が那覇市立病院へ研修出向しました。 大久保鋭子先生が産婦人科専門医を取得しました。 |
2010.6.7 | 県立中部病院の中澤毅先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2010.5.10 | 県立中部病院の角暢浩先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2010.5.1 | 金城忠嗣先生が医局に加わりました。 |
2010.4.1 | 佐久本薫先生が当院周産母子センター部長に就任しました。 上里忠和先生が沖縄赤十字病院へ赴任されました。 仲本朋子先生、新田迅先生が帰局し、下門杉子先生、平良理恵先生、比村美代子先生、仲宗根忠栄先生が医局に加わりました。 親川真帆先生が那覇市立病院、沈泓先生が中頭病院へ研修出向しました。 県立中部病院の後藤禎人先生が研修登録医として医局に加わりました。 当教室は琉球大学大学院医学研究科の部局化により、「琉球大学医学部 器官病態医科学講座 女性・生殖医学分野」から「琉球大学大学院医学研究科 環境長寿医科学女性・生殖医学講座」となりました。 |
2010.3.19 | 外来診療担当医を更新しました。 |
2010.1.15 | 臨床統計を更新しました。 |
2010.1.4 | 県立南部医療センター・こども医療センターの多和田利香先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2009.11.1 | 正本仁先生が准教授に昇進しました。 永山千晶先生が沖縄赤十字病院へ研修出向しました。 |
2009.10.5 | 県立南部医療センター・こども医療センターの栗原みずき先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2009.10.1 | 安里こずえ先生、永山千晶先生が産婦人科専門医を取得しました。 知念行子先生、若山明彦先生が帰局しました。鈴木さき先生が沖縄赤十字病院、新田迅先生が那覇市立病院、仲本朋子先生が中頭病 院へ研修出向しました。 |
2009.9.5 | 銘苅桂子先生が日本産科婦人科内視鏡学会、学会賞(論文部門)を受賞しました。 |
2009.9.1 | 叶三千代先生が医局に加わりました。 |
2009.6.1 | 県立中部病院の太田志代先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2009.4.6 | 県立中部病院の若井貴美子先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2009.4.1 | 大久保鋭子先生、安里こずえ先生、大山拓真先生、沈泓先生、親川真帆先生が医局に加わりました。 |
2009.1.5 | 県立南部医療センター・こども医療センターの荻原章子先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2008.10.1 | 長井裕先生が医局長、上里忠和先生が外来医長、稲嶺盛彦先生が病棟医長に就任しました。安里こずえ先生が沖縄赤十字病院へ研修出向しました。 |
2008.9.1 | 県立中部病院の竹谷 朱先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2008.6.2 | 県立中部病院の尾見牧子先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2008.5.16 | 上里忠和先生が医局に加わりました。 |
2008.4.25 | 県立八重山病院の金城忠嗣先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2008.4.7 | 県立中部病院の市来絵美先生が研修登録医として医局に加わりました。 |
2008.4.1 | 久高亘先生が大学院を卒業し、病棟に復帰しました。 永山千晶先生、鹿糠行子先生、鈴木さき先生、田代朋子先生、新田 迅先生、若山明彦先生が医局に加わりました。 |
2008.2.1 | 安里こずえ先生が医局に加わりました。 |