令和51216日(土) 1900
沖縄産科婦人科学会・沖縄県産婦人科医会
令和5年度講演会
会場: 沖縄ハーバービューホテル (金鶏)
    那覇市泉崎2丁目46番地 
     TEL:098-853-2111

特別講演:
琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学講座
  教授 関根 正幸 先生

演 題 :
  「私のライフワークと沖縄での抱負」

2023年12月15日(金)19:00〜20:45
GnRHアンタゴニスト時代の子宮内膜症治療 WEB配信
テーマ:
各施設における子宮内膜症の治療方針について
   〜GnRHアンタゴニストの位置づけ〜

特別講演:
 東京大学大学院 医学系研究科 
 生殖・発達・加齢医学専攻産婦人科学講座
    教授 大須賀 穣 先生

パネリスト:
大浜第一病院 女性腹腔鏡センター
 センター長 徳嶺辰彦 先生

琉球大学大学院医学研究科 女性・生殖医学講座   助教 平敷千晶 先生

沖縄県立中部病院 婦人科  
   中澤 毅 先生
   Naoko女性クリニック 院長    

令和5年12月1日(金)19:00〜20:30
おきなわ卵巣癌研究会
ハイブリッド形式
会場:
琉球大学医学内、
おきなわクリニカルシミュレーションセンター

特別講演:
「進行卵巣癌の治療up to date」
琉球大学大学院医学研究科 女性・生殖医学講座
 関根正幸 先生

ディスカッション:
「沖縄県の卵巣がん治療の現況と課題」
  沖縄県立中部病院
  婦人科部長  高橋慶行先生

  沖縄赤十字病院 
  第二産婦人科部長 稲嶺盛彦先生

  琉球大学病院 
  産科婦人科助教 
   平良祐介先生  高宮城直子先生

令和5年11月17日(金)19:00〜20:00
沖縄産婦人科学術講演会
ハイブリッド開催
9月1日 講演会へご登録頂いた先生方
本講演会は、台風の影響により9月1日は延期となりました。大変申し訳ございませんが再登録いただきますようお願い致します。

会場: ダブルツリー by ヒルトン那覇首里城
     (那覇市首里山川町 1-132-1)

特別講演:
 国際医療福祉大学医学部 産科・婦人科学
 教授 永松 健 先生

演 題 :
  鉄を知ってレベルアップ 
  ー妊産婦の貧血管理ー

令和5年11月14日(火)19:00〜20:15
HPV Vaccine Forum
Web開催
講演・質疑ともLIVE配信予定

演題1:19:00〜19:30
琉球大学病院 産科婦人科
  講師 久高 亘 先生

『沖縄県における子宮頸がんの現状と治療』

演題2:19:30〜20:15
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学
  教授 森内 浩幸 先生

『HPVワクチンより早く(接種時期)、
より高く(接種率)、より強く(接種推奨)、そしてより広く(接種対象)』

令和5年9月25日(月)10:00〜12:00
研修会 ハイブリッド開催
会場:  琉球大学病院周産母子センター5階
            カンファランス室

 新型コロナ感染症の現状に鑑み、院外の方は
 原則Zoom参加のほどお願いいたします

特別講演:
三重大学医学部 産科婦人科学教室
 教授 池田 智明 先生

演 題 :
分娩監視装置モニターの読み方と対応

令和5年9月1日(金)19:00〜20:00
沖縄産婦人科学術講演会
ハイブリッド開催
会場: ホテル コレクティブ
(那覇市松尾2-5-7)

特別講演:
国際医療福祉大学医学部 産科・婦人科学
 教授 永松 健 先生

演 題 :
鉄を知ってレベルアップ 
ー妊産婦の貧血管理ー

令和5年8月4日(金)19:00〜20:10
産婦人科医との血友病診療連携セミナーin沖縄
ハイブリッド開催
会場: ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 
     3階 龍樋の間

一般講演:
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
 小児血液・腫瘍内科 屋 孟 先生

演題:
沖縄県内の血友病患者とそのきょうだいの
出産の状況について

特別講演:
久留米大学医学部小児科学教室 松尾 陽子先生

演題 :
産婦人科の先生方に知って頂きたい血友病保因者の事  
〜血友病は男性だけの疾患ではありません〜
令和5年8月3日(木)19:00〜20:30
片頭痛スキルアップセミナー
〜女性の為の片頭痛診療〜
ハイブリッド開催
会場:沖縄県薬剤師会館
 (南風原町新川218-10)

講演1:
大浜第一病院 脳神経内科 比嘉 瞳 先生

演題:
片頭痛の日常生活における悪影響
〜神経内科医自ら片頭痛と付き合ってみて〜

講演2:
千船病院 産婦人科
 主任部長(女性科) 稲垣 美恵子 先生

演題:
女性のライフイベントと片頭痛
    〜QOL向上のためのヒント〜
令和5年3月11日(土)
第55回沖縄産科婦人科学会学術集会
ハイブリッド開催予定 
会場: 沖縄県医師会館3F大ホール

特別講演:
がん研有明病院婦人科部長 金尾 祐之 先生

演 題 :「婦人科がん治療戦略」

令和5年2月10日」(金)19:00〜20:00
沖縄Cervical Cancer Conference 
ハイブリッド開催
会場: パシフィックホテル沖縄 
カネオヘルーム 2F

特別講演:
琉球大学病院産科婦人科 講師 
久高 亘 先生

演題名
「進行・再発子宮頸がん二次治療の今後
  ーリブタヨの位置づけについてー」

令和5年2月6日(月) 18:30〜19:30
フォン・ヴィレブランド病 WEBセミナー
講演1:
18:30-19:00von Willebrand病の病態と診断

演者:
九州大学医学研究院 周産期小児医療学 
講師  石村 匡崇 先生

講演2
von Willebrand病の治療
〜実際の症例を通して〜

演者:
産業医科大学病院 小児科/血友病センター
白石 理恵 先生 

令和4年10月19日(水)18:30〜20:00
Hybrid 開催
HPVワクチン講演会   
会場: 沖縄県医師会館 3階大ホール
           (最大30名)

1.講演:14:00〜14:15
 HPVワクチンに対する那覇市の行政対応

講師:
 那覇市保健所健康部健康増進課健診
 予防グループ 予防接種担当
 主査 渡嘉敷 真史 様 

2.特別講演:14:15〜15:15
 子宮頸がん予防のHPVワクチン
 〜接種勧奨再開〜

講師:
 琉球大学大学院医学研究科
 女性・生殖医学講座
 教授 青木 陽一 先生

令和4年9月30日(金)18:50〜20:00
沖縄県産婦人科学術講演会:Hybrid開催
特別講演:産前産後のメンタルケア漢方

演者:医療法人社団愛育会福田病院
    病院長 河上 祥一 先生

令和4年9月11日(日) Hybrid 開催
第54回 沖縄産科婦人科学会
会場: 沖縄県医師会館

特別講演:胎児心拍数陣痛図の判読と対応 
ー脳障害に陥るパターンの解析ー


宮崎大学医学部産婦人科学
教授 桂木 真司 先生

令和4年9月3日(土)14:00〜15:30
Hybrid 開催
HPVワクチン講演会   ※延期
会場: 沖縄県医師会館 3階大ホール
           (最大30名)

1.講演:14:00〜14:15
HPVワクチンに対する那覇市の行政対応


講師:
那覇市保健所健康部健康増進課健診
予防グループ 予防接種担当
   主査 渡嘉敷 真史 様 

2.特別講演:14:15-15:15
   子宮頸がん予防のHPVワクチン
     〜接種勧奨再開〜


講師:琉球大学大学院医学研究科
   女性・生殖医学講座
   教授 青木 陽一 先生
台風11号接近に伴い開催を延期致します。
令和4年8月21日(日) 10:00〜12:00
沖縄産科婦人科学会 C-section
ハンズオンセミナー(ハイブリッド開催)
会場:
おきなわクリニカルシュミレーションセンター 
3階 301-302

@特別講演 10:00〜11:00
岡山大学病院 産科・婦人科 
      助教 牧 尉太先生
『SDGsに根差した帝王切開創部菲薄化予防へステップアップ』

Aハンズオンセミナー 11:00〜12:00
ストラータフィックスによる帝王切開創部縫合

令和4年 7 28() 18:2019:30
(WEB配信)
沖縄女性疾患フォーラム 
講演:
婦人科特定疾患治療管理料導入の振り返り
-変化する月経困難症の診断・管理・薬物療法-

演者 東京大学大学院 産婦人科学講座  
准教授 甲賀 かをり 先生

令和4年7月22日(金)19002000
沖縄県産婦人科医 学術web講演会
特別講演
産婦人科領域における
肝炎ウイルス感染とその対策

講 師:
ハートライフ病院 院長
佐久川 廣 先生

令和4年 7 7() 18:3019:30
(WEB配信)
Endometrial Cancer
Symposium in OKINAWA
講演:
進行・再発子宮体癌治療のBreak through  〜新なた治療法について〜

講師:
独立行政法人
国立病院機構四国がんセンター婦人科 
手術部長 竹原 和宏 先生

2022年7月1日(金)  18:45〜20:45
沖縄産婦人科講演会
特別講演 1 
2022年7月1日(金)  (18:45〜19:45)
「我か?国における妊娠中の貧血とは」
演者 順天堂大学医学部附属浦安病院
産婦人科 教授 牧野真太郎先生
特別講演 2 
2022年7月1日(金)  (19:45〜20:45)
「子宮内膜症と子宮筋腫の新常識
~手術と薬物療法の両面から~」
演者
メテ?ィカルトヒ?ア草加病院
副院長・婦人科科長 小堀 宏之 先生

第79回九州連合産科婦人科学会

令和4年5月21日(土)〜5月22日(日)
会長:長崎大学産婦人科 教授 三浦清徳 先生
会場:ホテルニュー長崎
沖縄県産婦人科学術講演会
日程:令和4年5月13日(金)18:30〜予定
形式:完全WEB(Zoomウェビナー予定)
演者:
川崎医科大学 産婦人科 
主任教授 下屋 浩一郎 先生

演題:
周産期のトピックス
〜プレコンセプションケアから産科補償制度まで〜
令和4年5月12日 19:00〜20:30 WEB配信
HPV Vaccine Forum in Okinawa

1.当施設における子宮頸がんワクチン接種後副反応症候群疑い患者の検討

琉球大学大学院医学研究科 麻酔科学講座
准教授 中村 清哉 先生

2.子宮頸がん予防のHPVワクチン、接種勧奨再開

琉球大学大学院医学研究科 女性・生殖医学講座 教授 青木 陽一 先生

沖縄県産婦人科学術講演会

日程:令和4年4月14日(木) 18:30〜20:00
形式:完全WEB(Zoomウェビナー予定)
演者:
近畿大学東洋医学研究所所長 
 教授 武田 卓 先生

演題:
PMSと補完代替医療 
〜スーパーイソフラボンエクオールの応用〜

令和4年3月26日(土) Hybrid 開催 

第53回沖縄産科婦人科学会

会場:沖縄県医師会館

特別講演:弛緩出血を科学する
熊本大学大学院生命科学研究部
産科婦人科学講座
教授 近藤英治 先生

令和4年3月11日(金)Hybrid開催予定 

沖縄女性野片頭痛を考える会

会場:ノボテル沖縄那覇 B1F ルシエル

I.一般演題:
1. 女性ホルモンと頭痛について(仮)
美ら島ハシイ産婦人科 院長 森實 真由美 先生

2. 抗CGRP抗体の使用経験や片頭痛診療の連携について(仮)

県内の片頭痛診療脳外科医(未定)

II.特別講演:片頭痛の診断と治療
〜抗CGRP抗体の登場も踏まえて〜(仮)

県立南部医療センター・こども医療センター 
神経内科部長 神里 尚美 先生

令和3年 11月19日(金)
18:30〜20:00 WEB開催

おきなわ卵巣癌外科・内科治療講演会

特別講演:
最新治療を考慮した卵巣癌の外科的アプローチ

講師:
がん研究会有明病院産婦人科

部長 金尾 祐之 先生

ディスカッション:
Optimal surgery, Medical treatment for Ovarian Cancer
県立中部病院産婦人科 
医長  中澤 毅 先生

琉球大学病院産科婦人科 
助教 平良 祐介 先生

琉球大学病院産科婦人科    
下地 裕子 先生

令和3年 11月14日(日)
Hybrid開催の予定  

第52回沖縄婦人科学会
(第121九州医師会医学会産婦人科分科会と併施)

会場:沖縄小児保健センター

特別講演:
婦人科がんの個別化医療
〜激動の時代を乗り越える!〜

防衛医科大学校産科婦人科学講座
教授 高野政志 先生

令和3年 10月28日(木)
18:10〜19:30

WEB講演会 
沖縄女性疾患フォーラム

講演:
月経困難症の診断と治療

講師:
倉敷平成病院産婦人科部長 
太田 郁子 先生

2021917日(金) 
18:10〜19:30

WEB講演会 「沖縄産婦人科超音波セミナー」

講演:
SMI(superb-microvascular imaging)
よってみえる新しい産婦人科診療の世界」 

講師:
久留米大学医学部産婦人科学講座 
教授・産科診療部長  吉里 俊幸 先生 

令和3年6月12日(土) 16時から
令和3年6月19日(土) 
14時から

琉球大学産婦人科オンライン医局説明会
「オンライン未来相談会」を開催します。

2週にわたり、2回開催いたします。

 

令和3年3月21日(日)〜3月28日(日) 

WEB開催
令和2年度沖縄県医師会母体保護法指定医師研修会 

(1)
「母体保護法の趣旨と適正な運用」(60分)
日本産婦人科医会常務理事 高瀬 幸子 先生

(2)
「人工妊娠中絶に係る医療安全・救急措置」(60分
沖縄県立中部病院副院長 橋口 幹夫 先生
(3)
「母体保護法と生命倫理」 60分)
琉球大学医学部附属病院地域医療部
臨床倫理士 金城 隆展 先生

令和3313日(土) 13時開始予定 

WEB開催
令和2年度(第51回)沖縄産科婦人科学会学術集会

特別講演:産婦人科における遺伝医療(仮)

講 師 :
長崎大学生命医科学域 医学系 産科婦人科分野
教授 三浦 清徳 先生

令和3 2 26日 19 0020 00 

沖縄女性疾患フォーラム

特別講演:
「器質性及び機能性月経困難症の治療戦略」

九州大学病院 産科婦人科  診療講師
 江頭 活子 先生

令和3224日(水) 18302000

卵巣がん治療オンラインセミナー
Webオンライン講演会

特別講演:
卵巣がんにおける維持療法と
Precision Medicine
の到来

 鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
 教授 小林 裕明 先生

令和2年12月21日(月) 16:00〜17:00

令和2年度小児・AYA世代のがん患者に対する
妊孕性温存療法に関する研修会
(WEBライブ配信)

特別講演
本邦における小児・AYA世代がん患者に対する
がん・生殖医療の現状と課題

日本がん・生殖医療学会 理事長
聖マリアンナ医科大学 産婦人科学
教授 鈴木 直 先生

【取得単位】
※日本産科婦人科学会 研修出席単位 10単位/日本産婦人科医会 研修参加証シール

日本専門医機構 学術集会参加単位 1単位/日本専門医機構 産婦人科領域講習単位 1単位

令和2年12月18日(金)  18:00〜19:00

婦人科癌適正使用カンファランス
オンライン講演会 in 沖縄
(WEBライブ配信)

特別講演
進行・再発卵巣癌に対する治療戦略 
ー適切な治療選択を目指してー

東北大学大学院医学系研究科 婦人科学分野
准教授 島田 宗昭 先生

【取得単位】
※日本産科婦人科学会 研修出席単位 10単位/日本産婦人科医会 研修参加証シール

日本専門医機構 学術集会参加単位 1単位/日本専門医機構 産婦人科領域講習単位 1単位

令和2年12月16日(水) (WEBライブ配信)

令和2年度 第19回沖縄心身医学会
「婦人科領域に関わる心身医学」
演題1 精神科臨床現場における
 月経前症候群の治療の実際

琉球大学病院 精神科神経科
助教 島袋 盛洋 先生
演題2 子宮内膜症が現代女性に
与える痛みとストレス

琉球大学病院周産母子センター 
教授 銘苅 桂子 先生

令和2年11月19日 (水) 18:30〜19:15

WEB配信セミナー

がんと血栓症対策について考える
〜がん関連血栓症 (CAT)〜
がん関連血栓症予防の取り組みと薬物治療

  琉球大学大学院医学研究科 
女性・生殖医学講座 
助教  仲本 朋子 先生

令和2年11月13日 (金) 18:30〜19:30

WEB配信セミナー

Expert Seminar in Okinawa
新しい子宮頸管熟化剤の話題
〜プロペウス腟用剤10mgは
        標準的処置薬になりうるか?〜

演題1 当科におけるプロペウスの
使用経験について

琉球大学病院周産母子センター 
病院助教 金城 淑乃 先生
演題2 PGE2製剤の経口投与および
経腟投与の使用経験

沖縄県立中部病院 産婦人科
副部長 大畑 尚子 先生

令和2年11月11日 (水)  18:00〜19:40

卵巣がん治療オンラインセミナー
■18:00〜18:40 一般演題

1 院で卵巣がん患者に行うコンパニオン診断BRCA 1/2 遺伝子検査の取り組み
琉球大学病院 産科婦人科 
病院助教  仲村 理恵 先生
2

HBOCにおいての
産婦人科との連携について

那覇西クリニック 
院長 鎌田 義彦 先生
■18:40〜19:40 特別講演
  進行卵巣がんに対する後腹膜リンパ節郭清の意義からPARP阻害剤の使用経験まで
  三重大学大学院医学研究科
産科婦人科学
准教授 近藤 英司 先生
#日本産科婦人科学会専門医研修単位および日本専門医機構専門医研修参加単位、機構専門医単位(領域講習単位)を付与します。

令和2年9月27日 (日)  午前10:00〜

第50回 沖縄産科婦人科学会
開催方法: ZoomによるOnline 開催
特別講演: 子宮内膜症症例における
 プレコンセプションケア
講 師:

琉球大学病院周産母子センター
教授 銘苅 桂子 先生

令和2年3月19日 (木) 19:00

沖縄県内におけるCOVID-19感染の状況を踏まえ開催中止となりました。

沖縄県産婦人科学術講演会
会 場: ラグナガーデンホテル
2F 明海の間
特別講演: 産科危機的出血への対応
〜子宮用止血バルーンの
   使用法を考える〜
講 師:

京都大学医学部婦人科産科学教室
准教授 近藤 英治 先生

令和2年3月14日 (土

沖縄県内におけるCOVID-19感染の状況を踏まえ開催中止となりました。

第50回沖縄産科婦人科学会
会 場: 沖縄県医師会館
特別講演: 産婦人科における遺伝医療
講 師:

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
産科婦人科学講座
教授 三浦 清徳 先生

令和2年3月13日 (金) 19:30〜21:00

沖縄県内におけるCOVID-19感染の状況を踏まえ開催中止となりました。

沖縄県産婦人科学術講演会
会 場: パシフィックホテル沖縄
特別講演: 女性活躍推進と大豆 
〜スーパーイソフラボン
  ”エクオール”の可能性〜
講 師:

近畿大学東洋医学研究所
所長 武田 卓 先生

令和2年3月6日(金)

沖縄県内におけるCOVID-19感染の状況を踏まえ開催中止となりました。

Okinawa Ovarian Cancer Seminar
会 場: 沖縄県医師会館
特別講演: 卵巣がん治療に関する最新知見
講 師:

産業医科大学産婦人科
教授 吉野 潔 先生

令和2年3月1日(日) 13:00〜16:30

沖縄県内におけるCOVID-19感染の状況を踏まえ開催中止となりました。

令和元年度
沖縄県医師会母体保護法指定医師研修会
会 場: 沖縄県医師会館3回大ホール
講 演:

(1)
「母体保護法の趣旨と適正な運用」
日本産婦人科医会常務理事
高瀬 幸子 先生

(2)
「人工妊娠中絶に
   係る医療安全・救急措置」
沖縄県立中部病院 副院長 
橋口 幹夫 先生

(3)
「母体保護法と生命倫理」
琉球大学医学部附属病院地域医療部 臨床倫理士 
金城 隆展 先生

令和2年2月28日(金) 19:20〜20:40

沖縄県内におけるCOVID-19感染の状況を踏まえ開催中止となりました。

第3回 琉球 Cancer Board
会 場: ダブルツリー by ヒルトン那覇首里城
特別講演: 婦人科がん治療における最近の話題
講 師:

琉球大学大学院医学研究科
女性・生殖医学講座
教授 青木 陽一 先生

令和2年21 () 14:0016:30

令和元年度「女性の健康週間」市民公開講座
女性の健康週間に学ぶリプロダクティブヘルス
これからの自分のために、いまできること
会 場: 沖縄県市町村自治会館 
Fホール
講演1: 知っておきたい
女性ホルモンのはなし
講 師:

県立南部医療センター・
    こども医療センター 
平敷千晶 先生

講演2: これって更年期?
女性ホルモンとの
  上手な付き合い方
講 師: 琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学講座 
赤嶺こずえ 先生
体験 フィットネス 簡単ヨーガ 
〜リラクセーション体操〜
ヨーガインストラクター
健康運動指導士
エムズフィットネス 主宰 
又吉真紀 先生

令和2年1月31日 (金) 19:00〜20:30

琉球大学漢方医学研究会
会 場: 琉球大学医学部臨床研究棟1F
大学院セミナー室
特別講演: 西洋医学観点からの
漢方療法の可能性
講 師:

新潟大学医歯学総合病院
産科婦人科
総合周産期母子医療センター
教授 高桑 好一 先生

令和元年12月21日 (土) 12:30〜15:55

VTE医療安全セミナー2019 in 那覇
病院全体で取り組むVTE予防
会 場: 沖縄青年会館 3F 歓会の間
  12:3513:35
静脈血栓塞栓症の予防 
〜リスク評価と予防対策〜
講師:浜松医療センター名誉院長
小林隆夫 先生
 

13:35〜14:30
肺血栓塞栓症における医療紛争

講師:蒔田法律事務所
蒔田 覚 先生

  14:45〜15:05
看護師視点で取り組むVTE予防
講師:琉球大学医学部附属病院
宮城 孝徳 先生
  15:05〜15:25
VTE予防に対する臨床工学技士の係わり方
講師:長崎大学病院
ME機器センター臨床工学技師長
林 誠 先生
  15:25〜15:55
当院におけるVTE対策
講師:琉球大学医学部附属病院
安全対策室 奥村 耕一郎 先生

令和元年1221 () 19:0021:30

令和元年度
沖縄産科婦人科学会・沖縄県産婦人科医会合同講演会
会 場: ノボテル沖縄那覇 地下LeVent
   (ルボン)
特別講演: (未)沖縄県性暴力被害者
ワンストップ支援センター関連の講演
講 師:

沖縄県立中部病院 
副院長 橋口 幹夫 先生

令和元年1115 () 19:00

アバスチン婦人科癌適正使用カンファランス
会 場: ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 2F 守礼の間
特別講演1: 19:0019:50
VEGF阻害による
腫瘍血管新生の制御
講 師:

大阪大学微生物研究所
  情報伝達分野
教授 高倉 伸幸 先生

特別講演2: 19:5020:40
進行卵巣癌に
 おけるVEGF阻害の意義
―維持化学療法の
   使い分けも含めてー
講 師:

川崎医科大学 産婦人科学2
教授 本郷 淳司 先生

令和元年9月29 ()

49回沖縄産科婦人科学会
会 場: 沖縄県医師会館
特別講演: 母子感染の最前線
講 師: 神戸大学大学院医学研究科
外科系学講座産科婦人科学分野
教授 山田 秀人 先生

令和元年9月20 ()

Okinawa Ovarian Cancer Seminar
会 場: 沖縄県医師会館
特別講演: 卵巣がん治療に関する最新知見
講 師: 産業医科大学産婦人科
教授 吉野 潔 先生

令和元年98 (

子宮頸癌検診推進のための市民公開講座
会 場: 沖縄県立博物館・美術館
特別講演: 子宮頸がんは予防できる病気です 
一次予防・二次予防の
進歩とわが国の 現状
講 師: 川崎医科大学産婦人科学2 教授
川崎医科大学総合医療センター 
産婦人科部長        
本郷 淳司 先生

令和元年6月28日(金)  19:15〜

沖縄県産婦人科学術講演会
会 場: ANAクラウンプラザホテル
沖縄ハーバービュー 2F
白鳳の間
特別講演: 子宮内膜症・子宮筋腫 
〜トータルヘルスケアを
    見据えた治療戦略〜
講 師: 京都府立医科大学大学院医学研究科 女性生涯医科学
教授 北脇 城 先生

平成31年5月18日(土)〜19日(日)

第76回九州連合産科婦人科学会
会 場: アクロス福岡
会 長: 福岡大学教授 宮本 新吾 先生

第70回九州ブロック産婦人科医会
会 長: 九州ブロック産婦人科医会会長
平川 俊夫先生

成31年5月11日(土) 13:30〜16:00

沖縄県公開講座 若い女性襲う乳癌と子宮頸がん
〜将来の妊娠と出産のために
         知っておきたいこと〜
会 場: ノボテル沖縄那覇 ルシエル
ご挨拶: 玉城デニー 沖縄県知事
基調講演: 子どもをもつということ 
ーがんと妊娠を考えるー
演 者: 慶應義塾大学
名誉教授・内閣官房参与 
吉村 泰典 先生
講 演: 若い女性のがん

1.子宮頸がんからあなたを守るために
琉球大学産婦人科 教授 
  青木 陽一 先生

2.乳がん
那覇西クリニック
 玉城 研太朗 先生

3.患者の立場から
シンガーソングライター・女優・
がんサバイバー 松田 陽子さん
パネルディスカッション

平成31年4月11日(木)〜14日(日)

第71回日本産科婦人科学会学術講演会
会 場 名古屋国際会議場
学術集会長 名古屋大学教授 
吉川 史隆 先生

平成31年3月31日(日)13:00〜16:30

平成30年度
沖縄県医師会母体保護法指定医師研修会
会 場: 沖縄県医師会館3階ホール
講 演: (1)
「母体保護法の趣旨と
        適正な運用」 
〜特に、刑事事件を中心に
          考察する〜
日本産婦人科医会副会長 
       石渡 勇先生

(2)「医療安全・救急措置」
〜特に、
@事故を起こさない視点、
A事故が起きてしまった時の救急措置の視点、
B紛争にならない視点から考察する〜
日本産婦人科医会副会長 
       石渡 勇 先生

(3)「生命倫理」
沖縄県医師会 常務理事 
     稲田 隆司 先生

▼ 平成31年3月23日 (土)

第48回沖縄産科婦人科学会
会 場: 沖縄県医師会館
特別講演: 胎盤・臍帯異常の超音波発生学
講 師: 聖マリアンナ医科大学・産婦人科学 准教授 長谷川 潤一 先生

▼ 平成31年3月16日(土) 〜17日(日)
  3月16日(土) 14:00〜18:30
  (受付 13:30〜)
  3月17日(日) 9:00〜14:00

子宮内膜症サミット 
〜DIE/子宮腺筋症術後妊娠から
        ラパロの限界を考える〜
会 場: 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ6F 王朝
講演: 安藤正明 先生 
倉敷成人病センター

池田智明 先生 
三重大学大学院医学系研究科 
産科婦人科

太田啓明 先生 
倉敷成人病センター 産科婦人科

北出真理 先生 
順天堂大学医学部附属病院
順天堂医院産婦人科

北脇 城 先生 
京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学

西田正人 先生
国立病院機構霞ヶ浦医療センター
婦人科

▼ 平成31年3月9日 (土)
  14時〜16時30分 (開場13時)

平成30年度「女性の健康週間」市民公開講座
女性の健康最前線 人生100年時代に知っておくべきこと

会 場: 沖縄県市町村自治会館 2F ホール
講 師: 芦刈明日香 先生 
琉球大学大学院医学研究科 
腎泌尿器外科学

銘苅桂子 先生  
琉球大学大学院医学研究 
女性・生殖医学

岡橋優子 先生  
(株)アスカ代表取締役
早稲田大学スポーツ科学部非常勤講師

▼ 平成31年3月8日(金) 19:00〜21:00

HBOC Scientific Exchange Meeting
 2019 in Okinawa
会 場 ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
 2階 首里の間
19:00-19:30
Session 1
卵巣癌治療における分子標的薬の現状と将来展望 〜CHARLOTTE試験の経験を 踏まえて〜

講師
琉球大学医学部附属病院 産科婦人科 講師 久高 亘先生
19:30-20:30
Session 2
(仮)HER2陰性進行再発乳癌治療の今後 〜遺伝学的検査における主治医の役割とは〜

講師:北海道がんセンター 副院長
橋 將人先生
20:30-21:00
Session 3
HBOC診療の基礎から臨床へ ―沖縄県のHBOC診療ネットワーク構築の取り組みー

講師:那覇西クリニック診療部長
玉城 研太朗先生

▼ 平成31年2月22日 (金) 19:00

沖縄県産婦人科学術講演会
会 場: ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー 2F「金鶏の間」
特別講演: 「周産期における超音波検査 
〜胎児超音波検査を中心に〜」
講 師: 宮崎県立宮崎病院 産婦人科 
  部長 藤田 恭之 先生

▼ 平成31年2月1日 (金) 19:00〜

沖縄産婦人科手術手技セミナー 2019
会 場: ノボテル沖縄那覇
特別講演: 「(仮)腹腔鏡下婦人科悪性腫瘍手術」
講 師: がん研有明病院 婦人科 
副部長 金尾 祐之 先生

▼ 平成30年12月23日(日・祝)
   19:00〜20:00

平成30年度沖縄産科婦人科学会・沖縄県産婦人科医会合同講演会
会 場: ロワジールホテル那覇 3階
 「龍宮の間」
特別講演: 「産婦人科領域のホットな感染症 −麻疹診療の舞台裏から各種感染症を覗いてみましょう」
講 師: 沖縄県立中部病院 感染症内科 
副部長 椎木 創一 先生

平成30年11月30日 (金) 19:30〜21:00

沖縄県産婦人科学術講演会
会 場: パシフィックホテル沖縄
特別講演: エクオール産生能とアンチエイジング
〜動脈硬化予防、認知症予防の観点から〜
講 師: 愛媛大学大学院医学系研究科
老年・神経・総合診療内科学
特任教授 伊賀瀬 道也 先生

平成30年11月22日 (木) 19:00〜20:30

Okinawa Ovarian Cancer Seminar
会 場: 沖縄県医師会館2F 会議室2
特別講演: プラチナ感受性再発卵巣癌治療に対する治療戦略
講 師: 静岡県立静岡がんセンター婦人科
部長 平嶋 泰之 先生

平成30年11月9日 (金) 19:20〜21:00

アバスチン婦人科癌適正使用カンファランス
会 場: ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城  2F  歓会の間
特別講演: 卵巣癌治療アップデート
講 師: 北海道大学大学院医学研究科
産婦人科学教室
教授 渡利 英道 先生
平成30年9月30日 (日)
第47回沖縄産科婦人科学会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「母子感染の最前線」
講  師:神戸大学大学院医学研究科
          外科系学講座 産科婦人科学分野
          教授 山田 秀人 先生
平成30年9月21日 (金) 19:00〜20:15
沖縄県産婦人科学術講演会
会場:ロワジールホテル那覇 3F 龍宮の間
特別講演:深部子宮内膜症の早期切除の重要性
〜卵巣チョコレート嚢胞の形成からDIEを再考する〜」 
講師:倉敷成人病センター 産科婦人科
   主任部長 太田 啓明 先生

平成30年9月9日 (日)
子宮頸癌検診推進のための市民公開講座
会 場:
沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室(1階)

特別講演:
「沖縄県における子宮頸がんの現状と課題」
講 師:琉球大学附属病院産科婦人科
     講師 久高 亘 先生

特別講演:
「子宮頸がん克服にむけた女性医師からの提言」
講 師:琉球大学医学部附属病院周産母子センター
     講師 銘苅 桂子 先生

平成30年6月15日(金) 19:00〜20:30
沖縄周術期セミナー
会場:沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ ニライの間(6階)
特別講演:術後疼痛管理(仮)
講師:埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔科
   教授 照井 克夫 先生
平成30年5月26日(土)〜27日(日)
第75回九州連合産科婦人科学会
会場:シーガイアコンベンションセンター
会長:宮崎大学教授 鮫島 浩 先生
第69回九州ブロック産婦人科医会
会長:九州ブロック産婦人科医会会長 平川 俊夫先生
平成30年5月10日(木)〜13日(日)
第70回日本産科婦人科学会学術講演会
会場:仙台国際センター、東北大学百周年記念会館川内萩ホール
学術集会長:東北大学教授 八重樫 伸生 先生
平成30年3月25日(日) 12:00〜15:30
女性アスリート診療のための講習会
会場:沖縄県医師会館
講演1:女性アスリートにみられる疾病と治療
講師;南生田レディースクリニック院長
       石川 雅一 先生

講演2:女性アスリートへの栄養指導
講師;日本スポーツ栄養学会理事
       小清水 孝子 先生

講演3:アンチ・ドーピングの基礎知識
講師;国立スポーツ科学センターメディカルセンター薬剤師     上東 悦子 先生
平成30年3月17日(土)
 第46回沖縄産科婦人科学会
  会場:沖縄県医師会館
  特別講演:「母体急変への対応」
  講  師:ハシイ産婦人科
       院長 橋井 康二 先生

平成30年3月10日(土) 14:00-16:30 (開場13:30)
市民公開講座
女性の健康週間に学ぶ
    「意外に知らないカラダのこと」
 会場:沖縄県市町村自治会館2Fホール
      (那覇市旭町116−37)
@講演1「女性の健康と女性ホルモン」
 演者:琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学
        助教 平敷千晶 先生
Aエクオールとソイチェック体験
B講演2「これって更年期? 
      〜正しい知識でもっと健やかに〜」
演者:琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学
        講師 銘苅桂子 先生
Cスペシャル体験ピラティス
  「食とピラティスでキレイなカラダづくり」
パーソナルトレーナー、ピラティスインストラクター
  株式会社リブル 代表取締役 田村幸助 先生

平成30年3月4日(日)  14:30-16:00 (開場14:00)
平成29年度 みんなのヘルスアクション創出事業
  LADIES SCHOOL
  〜女性の健康について考えよう!〜
会場:イオンモール沖縄ライカム 3Fイオンホール
  スペシャルトークセッション
 〜意外に知らないカラダのこと〜
講師:琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学
     講師 銘苅桂子
  スペシャルゲスト:岸本セシル
  司会:糸数美樹
平成30年2月17(土〕13:45〜 
    2月18日(日)14:00〜
基本から学ぶ 実践婦人科癌ラパロマスターコース
会場:ザ・ビーチタワー沖縄
演者:
 安藤 正明 先生(倉敷成人病センター)
 浅田 弘法 先生(新百合丘総合病院)
 京  哲  先生(島根大学医学部附属病院)
 干場 勉 先生(石川県立中央病院)
 山下 剛  先生(市立函館病院)
 北出 真理 先生(順天堂医院)
 藤下 晃  先生(済生会長崎病院)
 太田 啓明 先生(倉敷成人病センター)
 栗田 智子 先生(産業医科大学病院)
 銘苅 桂子 先生(琉球大学医学部附属病院)

平成30年2月16(金)19:00〜
  沖縄県産婦人科学術講演会
  会場:ラクナガーデンホテル 
     2F「明海の間」
  特別講演:当科における腹腔鏡下手術の
       現状について
  講師:済生会長崎病院 産婦人科
          部長 平木 宏一 先生

平成30年2月11日(日)13:00〜16:30
平成29年度沖縄県医師会母体保護法指定医師研修会
  会場:沖縄県医師会館3Fホール
  講演:
  (1)母体保護法の趣旨と適正な運用
  (2)生命倫理
     講師:日本医師会常任理事
        今村定臣 先生
  (3)医療安全・救急措置に関するもの(仮)
     講師:沖縄県立南部医療センター・
              こども医療センター
          院長 佐久本薫 先生

平成29年12月23日(土・祝) 14:00〜15:00
市民公開講座
会場:ロワジールホテル那覇
特別講演:若年妊娠の現状と課題 
〜イマドキの若者の性と性教育から考えること〜
講  師:医療法人いぶき会針間産婦人科
     院長 金子 法子 先生
平成29年12月23日(土・祝)19:00〜20:00
沖縄産科婦人科学会・沖縄県産婦人科医会合同講演会
会場:ロワジールホテル那覇
特別講演:「若年妊娠の現状と課題 
〜社会で見守るためにできること〜」
講  師:医療法人いぶき会針間産婦人科
     院長 金子 法子 先生
平成29年11月10日(金)〜11日(土)
第16回日本婦人科がん分子標的研究会
会場:ANAクラウンプラザ沖縄ハーバービュー
会長:琉球大学大学院 女性・生殖医学
         教授 青木 陽一 先生
特別講演:「がん薬物療法の進歩と課題」
演者:東北大学加齢医学研究所 腫瘍制御研究部門臨床腫瘍学分野
東北大学大学院医学研究科 臨床腫瘍学分野
東北大学病院腫瘍内科 教授 石岡 千加史 先生

特別講演:
「HTLV-I母子感染防御ワクチン開発への挑戦」
演者:琉球大学大学院医学研究科 免疫学講座
教授 田中 勇悦 先生
平成29年10月13日(金) 19:30−21:15
遺伝性乳がん・卵巣がん(HBOC)講演会
会場:沖縄県医師会館
講演:
 Session 1 基調講演
『婦人科領域でのHBOCの取り組みと連携の実施状況』
演者:新潟大学産婦人科 准教授   関根 正幸 先生
『乳腺外科領域でのHBOCの取り組みと連携の実施状況』
演者:四国がんセンター乳腺外科 大住 省三 先生
『遺伝カウンセリングでの現状の取り組みについて』
演者:四国がんセンター 家族性腫瘍相談室
認定遺伝カウンセラー   金子 景香 先生
 Session 2   Panel Discussion
 『HBOCの連携と実際』
   Panelist:那覇西クリニック院長     鎌田 義彦 先生
 那覇西クリニック看護師    高良 梓 先生
 中頭病院乳腺科センター長 座波 久光 先
 琉球大学産婦人科 講師  久高 亘 先生
 沖縄県立中部病院産婦人科 大畑 尚子 先生
平成29年9月24日(日)
子宮頸癌検診推進のための市民公開講座
会場:沖縄県立博物館・美術家
特別講演:「妊娠と子宮頸癌」
講  師:
 三重大学大学院医学系研究科産科婦人科学講座
      教授 池田 智明 先生
平成29年9月23日(土)
第45回沖縄産科婦人科学会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「タダラフィル:胎児発育不全・妊娠高血圧症候群の治療のパラダイムシフト」
講  師:三重大学大学院医学系研究科産科婦人科学講座  教授 池田 智明 先生
平成29年7月15日(土)〜16日(日)
第33回日本臨床細胞学会九州連合会
会場:沖縄県男女共同参画センター(てぃるる)
会長:琉球大学腫瘍病理学教授 吉見 直己 先生
特別講演:対策型子宮頸がん検診に液状検体法導入とプロセス指標評価
演者:新潟県産婦人科医会会長 新潟南病院産婦人科部長 児玉 省二 先生
平成29年6月30日(金) 
沖縄産科婦人科学術講演会 19:00〜
会場:ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー       2F「白鳳の間」
特別講演:「OC・LEP虎の巻 〜OC・LEPの基礎と臨床から次世代製剤の展望まで〜」
講 師:東京歯科大学市川総合病院 産婦人科
       教授 高松 潔 先生
平成29年6月3日(土)〜4日(日)
第74回九州連合産科婦人科学会
会場:佐賀市文化会館
会長:佐賀大学教授 横山 正俊 先生
第68回九州ブロック産婦人科医会
会長:九州ブロック産婦人科医会会長 平川 俊夫先生
平成29年5月19日(金)
アバスチン婦人科癌適正使用カンファランス
会場:ザ・ナハテラス 3F ユウナ
特別講演:
「婦人科がん薬物療法の未来と分子標的薬の役割」
講 師:
京都大学大学院医学研究科
婦人科学・産科学 教授 万代 昌紀 先生

パネルディスカッション
「ベバシズマブの適応基準・有害事象対策」
パネリスト:
沖縄県立中部病院 婦人科部長
 高橋慶行 先生
沖縄赤十字病院 第二産婦人科部長
稲嶺盛彦 先生
琉球大学医学部附属病院産科婦人科 講師
久高    亘 先生
琉球大学医学部附属病院産科婦人科 助教
若山明彦 先生

コメンテーター:
京都大学大学院医学研究科婦人科学・産科学教授
万代 昌紀 先生

一般演題:
「進行・再発子宮頸癌に対するベバシズマブの使用経験」
   琉球大学医学部附属病院産科婦人科
        平良祐介 先生
 「当院における進行・再発婦人科癌のベバシズマブ使用の是非についての検討」
   沖縄県立中部病院 婦人科  中澤 毅 先生
平成29年4月13日(木)〜16日(日)
第69回日本産科婦人科学会学術講演会
会場:広島グリーンアリーナ、リーガロイヤルホテル広島、NTTクレドホール
学術集会長:広島大学教授 工藤 美樹 先生
平成29年3月19日(日)
第44回沖縄産科婦人科学会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「エストロゲンと合成酵素—進化の視点からー」
講  師:千葉大学大学院医学研究院生殖医学講座
      教授 生水 真紀夫 先生
平成29年2月25日(土) 14:00〜16:00
平成28年度 女性の健康集会
女性の健康ケアで活力アップ
「女性ホルモンを知って美しく輝く更年期を」
会場:みずプラッサ 3階「厚生会館」
講演1:女性の健康と女性ホルモン
講師:
琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学助教 
                 平敷千晶
講演2:美しく年を重ねるための身体ケア
講師:
琉球大学大学院医学研究科女性・生殖医学講師 
                  銘苅桂子
平成29年2月17日(金)
沖縄産科婦人科学術講演会 19:10〜
会場:ラグナガーデンホテル 2F「明海の間」
一般演題:
「当院における婦人科術後血栓症予防について」
講  師:琉球大学医学部附属病院産科婦人科
        講師  久高 亘 先生
特別講演:
「帝王切開術後合併症を考える〜深部静脈血栓症予防を中心として〜」
講  師:久留米大学総合周産期母子医療センター
       准教授 吉里 俊幸 先生
平成29年1月19日(木)19:30〜
沖縄県産婦人科学術講演会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「災害時の周産期医療」
(周産期救急教育における医療安全・チーム医療・災害時妊産婦支援)
講  師:社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院
     家族みんなの医療センター
     センター長 産婦人科科長 新井 隆成 先生
平成28年12月23日(金・祝) 19:00〜
沖縄産科婦人科学会・沖縄県産婦人科医会合同講演会
会場:ロワジールホテル那覇
特別講演:「琉大での感染症対策と今後の課題〜感染症医からのメッセージ〜」
講  師:
琉球大学医学部附属病院 感染対策室/感染症内科
      副室長 仲松 正司 先生
平成28年12月8日(木) 19:30〜21:00
沖縄産科婦人科学術講演会
会場:沖縄かりゆし アーバンリゾート・ナハ
一般講演:「女性を取り巻く社会的潮流と更年期」
講  師:Naoko女性クリニック
      院長 高宮城 直子 先生
特別講演:「女性医学におけるエクオールの最新情報と5年間の長期使用の実際」
講  師:野崎ウィメンズクリニック
      院長 野崎 雅裕 先生
平成28年11月18日(金) 17:00〜19:00(開場16:30)
〜紛争下における性暴力を考える〜 無料上映会 
 先着200名
「女を修理する男 The Man who Mends Women」
会場:沖縄県立博物館・美術館 講堂
平成28年10月7日(金) 19:30〜
 Scientific Exchange Meeting in 沖縄
 会場:パシフィックホテル沖縄 2階 カネオヘ  
Session 1:
「日本のHBOC診断ー現在とこれから」
 講  師:札幌医科大学医学部遺伝医学
       教授 櫻井 晃洋 先生  

Session 2:
「HBOCの連携と実際 
       〜地域連携モデルの構築の軌跡〜」
講  師:名古屋市立大学産科婦人科
     助教 西川 隆太郎 先生
     名古屋市立大学/愛知県がんセンター中央病院      認定遺伝カウンセラー
     大瀬戸 久美子 先生
平成28年9月11日(日)
第43回沖縄産科婦人科学会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「遺伝学が変える医療と社会」
講  師:札幌医科大学医学部遺伝医学
      教授 櫻井 晃洋 先生
平成28年8月5日(金) 19:10〜
アバスチン婦人科癌適正使用カンファランス
会場:ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
   (旧:ホテル日航那覇グランドキャッスル)
Session 1:「子宮頸癌放射線治療:日本と欧米の相違点」
講  師: 琉球大学大学院医学研究科
      放射線診断治療学講座 准教授
      戸板 孝文 先生

Session 2:「子宮頸癌ステージ IVB/再発症例におけるアバスチン投与について」
講  師: 琉球大学医学部附属病院 産科婦人科 講師      久高 亘 先生
      沖縄赤十字病院 第二産婦人科部長 
      稲嶺 盛彦 先生
      沖縄県立中部病院 産婦人科 
      中澤 毅 先生

Session 3:特別講演 「アバスチンの登場で変わる婦人科がん治療」
講  師: 愛媛大学大学院医科学系研究科
      産科婦人科学 講師  松元 隆 先生
平成28年7月1日(金)19:00〜
沖縄周産期ネットワーク協議会・定期総会
会場:沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
特別講演:
「周産期医療政策の今後の展開とその対応について」
講  師: 国立成育医療研究センター研究所
       森 臨太郎 先生
平成28年6月10日(金)19:30〜
沖縄県産婦人科学術講演会
会場:ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
特別講演:
    「帝王切開児の腸内細菌と肥満・メタボ症候群」
講  師:
順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス研究講座   特任教授 山城 雄一郎 先生
平成28年6月12日(日)
第121回沖縄県医師会医学会総会
会場:沖縄県医師会館
平成28年5月21日(土)〜22日(日)
第73回九州連合産科婦人科学会
第67回九州ブロック差婦人科医会
会場:ホテルニュー長崎
会長:長崎大学教授 増崎 英明 先生
平成28年4月21日(木)〜24日(日)
第68回日本産科婦人科学会学術講演会
会場:東京国際フォーラム
学術集会長:東京医科大学教授 井坂 惠一 先生
平成28年3月19日(土)
第42回沖縄産科婦人科学会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「双胎妊娠の周産期管理, UPDATE
講  師:大阪府立母子総合医療センター産科部長
       石井 桂介 先生
平成28年3月4日(金)19:15〜
沖縄県産婦人科学術講演会
会場:沖縄県医師会館
特別講演:「CARTを使用した卵巣がんによる難治性腹水の制御 —当院でのベバシズマブ併用症例を含めてー」
講  師: 鹿児島大学産婦人科学講座 助教
       戸上 真一 先生
平成28年2月5日(金) 19:10〜
沖縄県産婦人科学術講演会
会場:ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
一般演題:
 帝王切開で子宮切開創をマーキングすることで子宮筋層の菲薄化を防ぐ
講  師:琉球大学医学部附属病院周産母子センター
     助教 金城 忠嗣 先生
特別講演:子宮頸部腫瘍の診断と治療
講  師:藤田保健衛生大学医学部 産科婦人科学講座
     教授 藤井 多久磨 先生