琉球大学院医学研究科 女性・生殖医学講座

生殖内分泌

当科の不妊治療の基本方針は,できるだけ自然妊娠に近い形での妊娠成立を目標とすることです。充分に一般的な不妊治療を行い,それでも妊娠成立をみないカップルに対して,体外受精法を中心とした生殖補助医療を行っています。
実施治療は以下の通りです。・ タイミング療法:超音波検査とホルモン検査による治療
・ 排卵誘発法:内服薬あるいは注射による治療
・ 人工授精:配偶者間人工授精
・ 体外受精法:難治性不妊症に対する治療
・ 顕微授精法:卵細胞内精子注入法(ICSI)による治療
・ 胚凍結保存
・ 腹腔鏡下手術:子宮内膜症病巣焼灼術,卵管卵巣癒着剥離術,卵管形成術など
・ 男性不妊治療:無精子症,精索静脈瘤など泌尿器科との連携による治療

不妊症の治療の一般的な治療の経過

治療内容

子宮卵管造影
卵管の疎通性(通り具合)を見る検査です。卵管の疎通性を改善させ、妊娠する可能性を高める効果があると言われています。

腹腔鏡(「ふっくうきょう」と読みます)
お腹の中を内視鏡でみる,手術による検査です。不妊症の原因(癒着,子宮内膜症など)が見つかった場合は,治療も行います。
手術後、約3割の方に妊娠が成立します。

体外受精・胚移植法(IVF-ET)・顕微授精法(卵細胞質内精子注入法;ICSI)上記の一般治療にて妊娠成立をみない方に行います。 

体外受精・胚移植の概要

①調節卵巣刺激・・・排卵誘発剤の筋肉注射。
②採卵手術・・・・・日帰り手術。
③培精あるいは顕微授精・・・卵子と精子をいっしょに培養して,自然受精を待つ。
 あるいは卵子に精子を人工的に注入する。
④胚移植・・・・成長した受精卵を子宮内に移植する。 
⑤黄体補充・・・黄体ホルモンの筋肉注射。

このページのTOP